20日早い梅雨入り
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
都心でもタイミングさえ合えば流れ星を肉眼で見ることができる。
2007年のペルセウス座流星群は新月となった8月13日未明がピーク。
夜半過ぎ、慌ててベランダに出る。
お盆休みに入った都内はシーンという音が聞こえそうなほど静かだ。
好都合なことに車が少ないせいか空も普段より綺麗な気がする。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回のコースは奥多摩の奥入瀬と呼ばれる「ロックガーデン」へのお散歩。
規模こそ到底奥入瀬には及ばないが、こじんまりした中に苔が美しい沢沿いの道。 水の清らかさと、そしてこの時期ならば特に”涼”をえて、楽しみながら歩くことができる身近なオアシスだ。
往復2時間半ほどの軽いハイクになる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真を撮る為に単独で散策程度の道を歩きに奥多摩の御岳山に出かけた。 集団での時の過ごし方もあり、 またひとりなら更に内的時間をギュッと凝縮♪
時折歩きに出る私だが、グループの場合写真をじっくり撮っている時間がない。 許される範囲内でシャッターを切るだけで、いつもビリケツを歩くことになってしまう。
それでも欲は消えず、気を使いながら急いで写した写真は、シャッターを押した数の甲斐無くピンボケ、ブレが多くなり、かえって立ち止まる時間がもったいないくらいの空振りばかり。
まだまだ見るものがすべて珍しく、そしてわき目もふらずで目的地目指して歩くことに虚しさを覚える私にはこの写真の時間は不可欠なのだ。 (青梅線沿線には情緒のあるデザインの駅が多い。 写真:御岳駅。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晴れなくても、せめて降らないでくれれば...
と終日雨の天気予報を聞きながらも最後まで諦めず、心にてるてる坊主を下げて出かけた朝。
未明の東京はじゃんじゃか大降りの雨だったが出発時には上がっていた。 走る高速道路の目の前に広がっているはずの目的地は真っ白で何も見えない。
だが、まだ雨は降ってこない。
と、思いきや、登山口でぽつりと落ちてきた。 (写真:登山口付近)
やはりレインコートを着けて出発。
(うんにゃ、諦めず天気を願うゾ!)
そして嬉や全行程の8割は雨が降らず。
途中具間見えたのはアノ山。
日本一有名な山が大きな雲の帽子をかぶり、頭は雲の中。 だが、どっしりと構えているお腹の部分がしっかり見てとれた♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント