新たな市場?「大人のロック計画!推進企画」
引き続きメタルな話題... (メタルマクベスは何処へ...汗)
どうやらいいおじさんになった世代がロック復活を狙っている模様。
と同時にお金にゆとりができた中高年への新たな経済市場開発も絡らみか。
「大人のロック計画! 推進計画」は日経BP社のタイアップ。
世の中こんな企画が進行していたなんて...新感線のいのうえさんもその世代の申し子なんですね。
『ヘビメタさん』終了後、今度は『Rock Fujiyama』という番組が放送中。
しかし予想よりもインパクトは低かった。
なぜって、ローリーが途中からしか出てこなかったからデス。
それでもゲストがマニアックに豪華。
6月5日放送分はなんとTOTOのスティーブ・ルーカサー。
私でもその名を知っている世界に名だたるバンドTOTOのギターリスト。
マーティ・フリードマンも本当はそうなんだろうけれど... ^^;
もう一人のゲスト、青田典子がピンクの羽の扇子を振り回し踊った姿にはどこか敗れた夢のカケラの空気が漂っていて笑うに笑えず。
実はTVより先に見たのは無料配信のGyaOでタイアップ放送の『 GyaO Fujiyama』。
楽屋落ちをそのまま番組にしているのだが、こちらのほうが断然面白い。
雰囲気は「タモリ倶楽部」のノリで、狭い部屋の閉塞感からオタクの濃厚さが感じられる。
バックナンバー#9(先週分)を見たときには、マーティとローリーのギター合戦が繰り広げられていて、二人の出す音にびっくり。
まったくロックでない私にはそれまでエレキギターの音は騒音でしかなかったわけ。
二人ともすごく澄んだいい音を出してくれて、音に吸い込まれた。
スイマセン、今まで世界狭くって>いきなりロック様様状態に。
個人的には#9のハウツー・コンビニおにぎり開封シーンが比較文化的に面白かった。 あれって、初めて遭遇したときは私も外国人並に失敗している。(説明書きをいつもながらに後で見て、焦りました。) 意外と身近で小さく高度な日本文化発見♪
#10ではマーティがパンクとヘビメタの弾き方の違いを聞かせてくれて、なるほど、と思う。
マーティの音の世界ってすごく鋭敏なのだろう、と凡人は想像するのみ。
ロックと演歌は魂繋がり、という観点も音の世界からだときっとすごくわかりやすいのだろう。
この『GyaO Fujiyama』でももちろんタイアップのロックグッズを紹介するコーナーがある。
出てくる品々は完全にメタルなグッズです。
骸骨モチーフのお銚子セットまで登場して参加者全員で可愛い♥と盛り上がりも好調。
いつもすごーく嬉しそうに参加している音楽プロデューサーだという久武さんの存在もツボ。 やはりマニアな番組です。
しかし、この番組やはりローリーが出てこないとディープさが足りない気がする。
ローリー、最近おとなし目のファッションだけどTVに登場し始めた頃のド派手さとド下品さはすごいインパクトで今でもぬぐいきれない。 それゆえ機会があるとその存在性のインパクトを思わず何か意味不明でも書きたくなってしまう。
深夜TVで初めて見た彼はまだ瞳は金色ではなかったけれど奇抜ですでに”変”な人以上だった。 しかも関西弁(インパクト強)。
その深夜番組では(その番組もTV東京発)両脇にこれまたデコラティブな鬘を付けた男性二人を従えていた...確か彼らの名称はオナペッツ。
↓この人たちデス。
![]() |
ローリーが出ていた時の番組のノリはなんとなく当時一斉を風靡していた米国のサタデーナイト・ライブ風の間と笑いともいえなくはない...か??? (今見たら全然違うかもしれないが...)
あの番組には頭がとぉ~っても大きく尖がっている宇宙人のコーナーがあったのね。
単に頭大きい繋がりの印象ですけれど(爆)。
生Rollyは昨年キツネ姿を見たけれど、今年1月には石井一孝さんとQueenファン繋がりで東京會舘のトークショーがあった模様→「Maniac Love」
多彩。
この真ん中の人↓かつてのRolly。 化粧栄えはする。
![]() |
な~んてところでひとしきり、話題がそれてしまった。
次は感想書きますよ、メタルマクベス。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ヘアスプレー』映画版:予告編(2007.09.08)
- 今日は"森山開次 on TV"&幕見行きました♪(2007.06.24)
- 『ひばり』 on TV(2007.03.03)
- 映画『スウィニー・トッド』ぼちぼち始動開始(2007.02.22)
- 懐かしい面々...ゴールデングローブ賞 on TV(2007.02.13)
「音楽」カテゴリの記事
- 日本人が世界一:エアギター・コンテスト(2006.09.10)
- エアギター・コンテスト(2006.07.01)
- リンスっていつからお湯なしに...(2006.06.08)
- 新たな市場?「大人のロック計画!推進企画」 (2006.06.06)
- メタルには演歌の魂が宿っている(2006.06.05)
「「メタマク」関連etc」カテゴリの記事
- 日本人が世界一:エアギター・コンテスト(2006.09.10)
- エアギター・コンテスト(2006.07.01)
- リンスっていつからお湯なしに...(2006.06.08)
- ライブ!メタルマクベス 日程詳細(2006.06.05)
- 新たな市場?「大人のロック計画!推進企画」 (2006.06.06)
コメント
GyaO、ウチのMacじゃ見られません…Windowsのみだって…(T-T)
まあでも、本放送も結構楽しめました♪
メタマク、私も1回のみDEATH!!(笑死;)
メタルもマクベスも、両者程よく予習が出来た所で、一回空っぽになって見まーす♪
投稿: あきこ | 2006-06-06 20:03
ああ(;o;)残念だわ。
ヘビメタさんよりは若干ゆるくなった感じありますが、深夜のこのノリは面白いですよね。
では楽しんで行ってきてくださいDEATH(^.^)b
大音響とピカピカの光線でちょっとくたびれますが、どのシーンもすごくよくできていて楽しめると思います♪
投稿: ♪~ | 2006-06-07 04:52